ども!ゆうき(@ShakaSeYuki)です!
なるべく早くにMacBookを買おうと思っていたのですが
メインのPCの調子が悪く我慢できずにChromebookを買ってしまいました(^o^)
Chromebookを知ったのは実は最近なのです。
(googleさんがpc出してたのは知ってたけど名前は覚えてなかった)
買おうと思った経緯と使った感想を書きます。
買おうか迷っている方の参考になればと思います。
神は言っている、まだMacBookを買うタイミングではないと
そうなのです。現時点で買うのは若干危ないのです。
なぜかというと、Macの買い時はいつ?そんなときにはApple Daysを見よう!にも書いている
Apple Daysというサイトがあります。
そこのMacBookの情報やapple製品のリーク情報を見るに
6月以降に新製品が出るのではないかと期待しているためまだ購入に至っていないのです。
新しいMacBookが出る→既存製品が少し安くなる→比較して検討できる( ー`дー´)キリッ
Win-Win(๑•̀ㅂ•́)و✧
Window7の調子がすこぶる悪くなってきた
冒頭の方にも書きましたがこれも原因の1つです。
chrome開くとめちゃくちゃマウスの挙動とかが重い。
プラグイン切ってもだめだし、
マウスの電池変えてもダメ、
キャッシュ・cookieクリアしても変化なし、
それにCPU等に変化なかったので原因がわからず…
ウイルス入った可能性もあります(スキャンしても反応はありませんでした)。
はっきり言って仕事になりません←
デスクトップっていうのもあって、毎回起動がめんどい&遅い( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
持ち運びができるパソコンがほしかったのです。
Chromebookとの出会い
Macはまだ早いしなー、ボーナス入ってから買おうかな〜って感じでノートパソコンを調べてたら
まず目に入ったのは、windows10のノートパソコン。
値段5万以下で調べてたのでそれなりには出てきてくれたのですが
windows10は強制アップデートのおかげ?
でいい噂がほぼ聞いたことがない(windows10使いの方ごめんなさい)ので
あまり詳細は確認せずながら見してました。
ふと、どうせなら起動も早いやつないかな〜っと思い調べていたら、
Chromebookというノートパソコンを発見!
そいやgoogleさんパソコン作ってたな〜って結構値段安い!
買ったChromebookはASUSのC101PAになります。
選んだ決め手はサイズ感と値段(5万円以下)ですね。
実機を触りに行ったときにこのサイズ感がいいなと思いましたね。
重さも900gと軽量なのも魅力です。
持ち運びとなると重さも重要になりますからね。
もう一個のASUSのChromebook(現時点で一番スペックはいい)
とも迷いましたが、サイズが少し大きい感じ(12.5らしい)だったので自分は選ばず。
画面大きいほうがいろいろ操作はしやすいとは思います。
こちらもオススメです(7万くらいするので自分の財布と相談してね♪)。
Chromebookを使った感想

Chromebookの外箱
届いたその日から使ってみた個人的な感想を書きます。
以下の点が主に最高な点です(๑•̀ㅁ•́๑)✧
Chromebookは起動が爆速
いろいろな方がレビューしてますが、なんといってもこれですね。
電源ボタン押してからの起動が鬼速い!瞬きしてる間に起動してる!←言い過ぎ
Windowsとは比べ物にならない速度を手に入れることが出来ます(多分)
Chromebookは設定が楽ちん
普段使ってるgoogleアカウントと紐付けるだけ!楽だし簡単( ´ ▽ ` )ノ
それだけでいつも使ってるchromeが現れます!
ブックマークもいつも通りのが出てきます。
ブラウザ使うだけなら最高のパソコンですね!
Chromebookは充電も長持ち
公式だと9時間もつらしいです。
9時間連続で使うわけでじゃないので普通に使う分なら3〜4日くらい持ちます(自分の場合)。
充電時間も2時間くらいで満タンになるので結構はやいですね!
Chromebookはかなり静音
集中しないとわからないんじゃないか?パソコンからの音がしません。
ストレージにはeMMCが使われています。(初めて知りました。)
eMMCはSSDと同じフラッシュメモリを利用したストレージで、
HDDのようなシーク操作が必要ないので衝撃にも強いらしい。

キーボードは操作しやすい
まとめ
正直に話すと、期待以上でしたね。
買ってよかったと思います。
不満があるとしたら、マウスパッドでスクロールがしにくい点ですかね。
※2本指ですいすいスクロールできます。
別の方法だと、スペースキーを押すか矢印キーで操作するになります。
タッチパネルなので画面触ってスクロールも可能です。
これは慣れるまで我慢するか、マウス接続するかになりますね(´∀`*)
コメントお待ちしてます!