突然ですが、皆さん有給休暇はちゃんと取ってますか?
エクスペディアという旅行サイトの調査によると、
日本の有給消化率は50%と先進国の中で最下位らしいです(20日中10日消化)。
かくいう自分も去年の有給20日の内9日余らせていました 笑
前年度どのくらい余ってたかは忘れましたが、20日以上は取っていたとは思います。
そして余ったのが9日分。
今年分も合わせると29日有給あることになります。
月2回有給取っても余る計算になります。
友人にも有給の話をすると、前年度もあまり使ってないから30日以上余ってるって聞きます。
なぜ使わないのか?今回はそこにフォーカスを当てて行きたいと思います。
有給休暇を取らない理由

有給は労働者の権利
なぜ使わないのかの理由は以下の5点かなと思います。
有給取る罪悪感が強い
個人的にはこれが一番強いのかなと思います。
自分もみんな働いてるのに休んじゃっていいのかな?ってたまに思いますからね。
でも考え方を変えれば、みんな全力で働いているんだから、有給取ったときは全力で遊ぼうと思えば少しは気が楽になるかもしれません。
緊急時用に有給を余らせている
体調不良のときに使ってるや、家族が緊急入院などの緊急用で余らせている人も多いようです。
万が一の備えは必要かもしれませんが、20日丸々余らせているのは備え過ぎでは?と思いますね。
個人的には5日分くらいあれば大丈夫だと思います。
取るタイミングがわからない
新入社員などの方に多いかもしれないですね。
一般的には入社してから半年経ってから支給されると思うので、はじめての有給どう取ろう?と思ってると思います。
休みの合わない学生時代の友人と遊ぶ予定を立てたり、買い物に行くでもなんでもいいので一回使ってみるのがいいです。
仲の良い先輩や友人にどう取ってます?と聞くのも手ですね。
そもそも取る理由がない
これといった趣味もないし、取ってもどこ出かけるか迷うって人も多いんじゃないでしょうか。
一日中寝るというのはオススメしませんが、午後から出かけるだけでも充分リフレッシュできます。
部屋の掃除するだけでもスッキリしますよ。普段の休日だとしない場合が多いですしね。
会社が取らせてくれない
給料よくて取る暇がないほど忙しいかつ充実しているのなら問題がないですが、
給料に満足していなくて忙しい場合や
会社が繁忙期でもないのに取らせてくれない
などは、転職したほうがいいと思います。
自分も何度か転職していますが、これだけは妥協出来ないものが出ている場合(やりがいとか休みや給料など)は転職したほうが絶対いいです。
そのまま続けても、会社の愚痴しか出てこずモチベーションも出ないですしね。
有給を使うメリットを見つける

行きなら電車も空いてる
今度は有給を有効に使うメリットを見つけましょう。
罪悪感?ノンノン優越感に浸ろう
せっかく有給を取ったのだから楽しまなきゃ損です。
働け愚民共め(ΦωΦ)という気持ちでいましょう。
都会であれば少し遅め(10時くらい)の電車で余裕で座れます。
帰りも帰宅ラッシュの時間帯でなければギュウギュウではないでしょう。
好きなことをしてリフレッシュ
有給を取れば1日中好きなことに熱中出来ます。
新作ゲームをやるのもよし、行きたかった場所に行くのもいい。
体を動かしに行くのもいいです(普段運動してない人はオススメ)。
普段しないことをしてみる
いつもの休日ではしていないことなどをしてみるのも手です。
今まで行ったことのない街に行ってみるとか、この前〇〇で見たお店に行ってみるとか。
一人映画もおすすめです。平日であれば空いてますからね。集中して見れます。
有給を消化しよう
いかがだったでしょうか?取らない理由のほうはどれか当てはまってると思います。
自分の場合は、あまり予定を立てないので取る理由がないが1番かもしれません。
予定は作るものなので、積極的に使っていこうと思ってます。
有給休暇は労働者の権利ですからね。ちゃんと使わないともったいないです。
コメントお待ちしてます!