ども!ゆうき(@ShakaSeYuki)です!
突然ですが、皆さんは京都行ったことありますか?
自分ごとですが、生まれてこのかた一度も京都に行ったことがなかったのです。
初めて行ってみた感想は、
もっと滞在していたかった!
あと、中国からの観光客多いな〜・・・ここは日本なのか?
そんなこんなで京都の旅を振り返りたいと思います。
そうだ、京都に行こう
一度は行ってみたいと思っていた京都。
残念なことに学生時代には、関西方面へいく修学旅行がなかったのです(候補には上がってた)。
中学の時は東京、高校は沖縄、大学は熊本(これはプライベート)という感じでした。
この度行く機会が出来たので行ってみることに。
ドキドキワクワクの京都旅行へレッツラゴー!(古い気がする)
京都弾丸旅行1日目
旅行にしては少し遅めの10時ごろから京都旅行が始まります。
なるべく万全な状態で行きたかったのです。
京都旅行1日目のタイムライン(時系列)はこちら
- 10:00東京から京都へベタですが新幹線からの富士山綺麗だった・・・
- 14:00京都駅着いて伏見稲荷へおー、鳥居が沢山並んでる
- 17:00京都駅内でくずきり蜜が美味くて上品なお味でした
- 19:00燻吟 かず家で夕食日本酒飲み比べセットが地味に嬉しい
- 22:00お宿へチェックイン部屋が広い&露天風呂付き
東京から京都へ
朝起きて出発する準備をして、新幹線で向かうため東京駅へ。
グッバイ東京! pic.twitter.com/pfyBT9YYD1
— 釈迦SEゆうき@webプログラマー (@ShakaSeYuki) 2019年1月28日
スマートEXを使い、座席は予約済み。軽く昼食とカツサンドを購入。

利用表とカツサンド

京都駅まで快適な旅かと思いきや、品川駅でお隣にサラリーマンが乗ってきました。
サラリーマンの方が黙々とパソコンでカタカタしている横で、カツサンドをもぐもぐしながらアマゾンプライムで帝一の國を観てました。
京都駅到着してから伏見稲荷へ
京都駅で若干迷子になりながら、彼女と合流して伏見稲荷へ。
最寄駅からちょいと歩いてすぐ到着。平日なのに人が多い。

立派な鳥居
さすが観光地。
おもかる石をやったりして途中まで登りました。
おもかる石は自分が思った重さより石を持ち上げた時に軽いと願いが叶うと言われているそうです。
気になる結果は、思ったより重くない。でした。
つまりは軽いということ。願いが叶う!わーい。
そしておなじみの鳥居がいっぱいあるゾーンへ。
うへー。すげー(小並感)
裏側を見ると、奉納している企業や個人名が載っていました。
有名な企業ももちろんありましたよ。
一通り伏見稲荷を堪能し、カフェなどに入りたかったのですが、どこも混んでてゆっくり出来ないと判断し京都駅へ戻ってティーブレイクすることに。
京都駅内でくずきり
京都駅へ戻ってきて、ティーブレイク。
色々なお店がありましたが、京あんじゅというお店にしました。
あんじゅの願い(くずきり)を選択。

あんじゅの願い(くずきり)美味かった!
くずきり・・・う、うまい!蜜も濃厚でめちゃくちゃ美味しかったです。
そのあと、イノダコーヒーですこしPC作業。
燻吟 かず家で日本酒をちびり
京都でのお楽しみの夕食。
燻吟 かず家で日本酒を嗜みつつ、燻製料理を堪能しました。

美味しかった合鴨生ハム
日本酒の飲み比べセットや、燻製された刺身、合鴨生ハム
黒枝豆・ソーセージ盛り合わせなど色々食べました。

泊まる宿へチェックイン
コンビニによって飲み物だけ買って、泊まる旅館ゆとねへ。
宿の部屋数が7部屋しかなく、各部屋に露天風呂がある宿です(写真撮り忘れ)。
アメニティなども充実しており、女性の方にもおすすめできる宿です。

京都弾丸旅行2日目
最終日の2日目。ゆっくりと始まります。
- 9:00朝食を食べる美味すぎて無心で食べてました
- 11:00チェックアウトして清水寺へ清水寺にまっすぐではなく、色々ぶらぶらしました
- 12:00八坂庚申堂でくくり猿に願い事インスタ映えスポットらしい
- 13:00清水寺ぶらぶら残念(レア)なことに改修中で本当の姿は見れず
- 16:00畳のあるスタバで休憩安定の抹茶ラテを購入
- 17:30八坂神社でおみくじを引くおみくじではまさかの結果に
- 19:00先斗町でたこ焼き食べていろんなたこ焼きが!
- 23:00グッバイ京都夜行バスで東京へ
朝食を食べる
少し遅めの朝9時に朝食を食べました。

ザ・和食という朝食でした
どれも美味しくてほんとに無心で食べてました。
お魚の西京焼きが一番美味しかったです。
清水寺へ向かう道のり
チェックアウトして、荷物を預かってもらい清水寺へ向かうことに。
宿を出てすぐ見つけた、どんぐり共和国二寧坂店へ。

どんぐり共和国 二寧坂店にあったのれん
色々なジブリ商品がありました。
・・・トトロがでかい。

でっかいトトロ。若干怖い(笑)
そのあと三年坂あたりをぶらぶらし、分岐点に来たので一旦清水寺とは逆の方向へ。
八坂庚申堂でくくり猿に願い事
清水寺とは反対方向をぶらぶらしていたら八坂庚申堂に。
インスタ映えスポットらしいです。
色々な玉(くくり猿)がカラフルに並んでいました。
せっかくなので、願い事を書いておきました。

くくり猿に願い事
清水寺周辺をぶらぶら
三年坂のお土産屋さん周辺をぶらぶらしながら、いよいよ清水寺へ。

今回のメインの清水寺
残念(レア)なことに改修工事中のため本来の姿では見れませんでしたが、すごい圧巻でした。

内部にあった恵比寿様
清水の舞台から飛び降りたら・・・現代では助からないなこれはと思いました。

清水寺から撮影。綺麗な景色でした
お腹が空いたので、阿古屋茶屋でお昼ご飯。
食べ放題のところで、お茶漬けを堪能しました。

阿古屋茶屋でお茶漬け食べ放題を堪能。

畳のあるスタバで抹茶ラテ
行きでは見つけられなかったスタバを帰り道で発見!

街並みに溶け込んでいるスタバ。
これは見つけにくいわけだと思いました。
抹茶ラテを頼んで畳のところに行こうとしましたが、あいにくの満席。
テーブル席でパシャりしました。

素人感満載の抹茶ラテの写真
八坂神社でおみくじを引く
お腹が空くまで京都駅周辺をぶらぶらすることに。
人の流れに身を任せ、八坂神社へ。

八坂神社。綺麗でした。
おみくじを見つけて、おみくじを引いたら、なんと!

まさかの大吉
大吉!
うえーい!大吉!
大吉は素直に嬉しいですね。
先斗町でたこ焼き食べて
夕食は先斗町(ぽんとちょう)のたこ焼き屋さん、ぽんたこ佐倉へ。

左からくるみ・豆腐・湯葉
定番のたこ焼きから創作のたこ焼きも色々あって美味しかったです。

九条ネギと鴨のたこ焼き

夜行バスで帰宅
グッバイ京都*ଘ(੭ ・´ー・`)੭* ੈ✩‧₊˚
また来るで〜! pic.twitter.com/eEqdXUVqCF— 釈迦SEゆうき@webプログラマー (@ShakaSeYuki) 2019年1月29日
帰りは新幹線ではなく、夜行バスで帰ることにしました。
料金が時期的のおかげかとても安く1,630円で乗れました。
最後に
夜行バスで早朝に新宿到着して、帰宅。
お風呂入ったりして仕事へ向かいました。
駆け足的な旅行でしたが、充実した京都旅行になりました。
1泊2日は短いので、今度はもう少し長く滞在してみたいですね。
また行きたいと思います。
コメントお待ちしてます!