ども!ゆうき(@ShakaSeYuki)です!
2019年5月1日に、平成から令和へ改元されますね。
皆さんは平成をどのように過ごしましたか?
平成元年生まれの私ですが(1週間くらい早く生まれていれば昭和64年でした)、平成の思い出を自分なりに振り返っていきたいなと思います。
記事を書いているうちにゲームや音楽・漫画など色々な思い出が出てきました。
お時間ある時にぜひ読んでくださいね。
ゲームの思い出
これを語らずにはいられないと思うほどにゲームは身近な存在でした。
兄弟がいたのでそれなりにゲーム機があって
- ファミコン
- スーパーファミコン
- ゲームボーイ(カラー)
- ニンテンドー64
- ゲームボーイアドバンス(SPもありました)
- PS
- PS2
などで遊んでいました。
大学進学で上京後は
- Wii
- ニンテンドーDS(3DS)
- PS3
- PSP
- PSVita
- PS4
などでゲームをしていました。
この中から思い出深いゲームを紹介していきたいと思います。
ポケットモンスター略してポケモン
一番ハマったのはなんといっても「ポケモン」。
ゲームボーイで発売された初代の赤・緑。
現在はニンテンドー3DSで遊ぶことができます。
私が小学校3年か4年のときに発売され、瞬く間に人気になったゲームです(そのあとに青・ピカチュウ版も出ました)。
当時はネットは今ほど普及しておらず、学校でみんな情報の共有をしていました。
友達のお兄さんから聞いた(親戚のお兄さんなどここら辺は様々)という手持ちポケモンを一気にレベル100にする方法や
ミュウ(伝説のポケモンで通常プレイでは入手出来なかった)をゲットする裏技などもありました(偽情報もありましたね)。
専用の通信ケーブルを使って対戦やポケモンの交換が出来たりと、友達と一緒に楽しめるプレイもありました。
その後出た金・銀バージョンもがっつりハマってました。
ヨッシーアイランド
スーファミで発売されたヨッシーアイランド。
かなり好きでしたね。
ヨッシーアイランドはスーパーマリオに登場するヨッシーが主人公のゲーム。
コウノトリからはぐれた赤ちゃんマリオを家族の下に届けるというストーリーです。
ステージも凝っていてボリュームもありかなり遊んでいました。
最後のボス戦のBGMなども今聞いてもワクワクします。
ドンキーコング1・2・3
ドンキーコング1・2・3の中で一番思い入れがあるのは2作品目ですかね。
2作品目は敵に捕まったドンキーコングをディディーとディクシーで助けに行くストーリー。
色々なお助けキャラや凝ったステージも好きでした。
ジェットコースターステージが一番楽しかったですね。
現在は3DSで遊べるようです。
ロックマンXシリーズ
言わずと知れたアクションゲーム。XからX8まで出ています。
無印ロックマンの100年後を描いたストーリーで1作目はスーパーファミコンで発売されました。
無印との違いはアーマーを装備出来ることとダッシュや壁蹴りなどができます。
ストーリーが人間とレプリロイド(ロックマンみたいなロボット)のいざこざなどダークなストーリーで、引き込まれました。
一番好きなのはPSで発売されたX6ですね。
前作でゼロが行方不明になっていて序盤にゼロとおもわしきキャラが出てきたりして面白かったです。
現在はPS4とswitchでXからX8まで入っているアニバーサリーコレクションが発売されています。
マリオストーリー
ニンテンドー64で発売された紙みたいにペラペラなマリオが冒険する物語です。
案の定クッパにピーチ姫が城ごとさらわれるストーリーですが、様々なキャラクターを仲間にして
仲間と共にクッパを倒す王道RPGとなっています。
現在はWii Uで遊べるようです(switch版はないのかな?)
FF-X
「世界一ピュアなキス」
この言葉にピンと来る人は同世代かもです。
PS2で初めて出たFFシリーズで3Dグラフィックがすごい&水の表現がすごい!
何と言ってもユウナが可愛い!ルールーは美人!リュックもやんちゃで可愛い!
ワッカはいいやつ!アーロンは渋すぎてかっこいい!ティーダ(主人公)はチャラそうだけど真面目!
ジェクトとブラスカはかっこよすぎだろ!
キマリは通さない!←
高校時代にめちゃくちゃハマってました。FFシリーズの中で一番好きですね。
現在はPS4とswitchで続編のX-2も入って遊べるようです。
モンスターハンターシリーズ
1狩りいこうぜ!で一斉を風靡したゲーム。
PSPで発売されたモンスターハンターポータブル2ndGと3rdを大学時代に友人達と遊んでいました。
Wiiで発売されたtriの為にゲーム機を買ったほどハマっていました。
ティガレックスやナルガクルガなどのモンスターを討伐するのが目的ですが、
武器や防具の素材集めの為になんども倒しに行っていました。
物欲センサーがあるんじゃないのかと言われるくらい欲しい素材が友人の方ではでたり、
友人が欲しがっていた素材ばかりでたりなどいい思い出です。
現在の最新作はPS4で出ているモンスターハンターワールドです。
漫画の思い出
ゲームと一緒に漫画も外せません。
色々な漫画を読んだ中で厳選して紹介していきます。
BLEACH
「なん・・・だと・・・」「いつから錯覚していた?」で有名?な漫画です。
幽霊が見える主人公、黒崎一護が死神・朽木ルキアと出会って自身も死神となりその過程で主人公が成長していく物語。
まず絵が綺麗。そしてポエムがオサレ(オシャレ)。キャラクターの名前や個性が色々出ていて面白い作品です。
織姫可愛い。ルリカ可愛い。剣八かっけぇ。ネル可愛い。
高校時代に読んでいてすごい衝撃を受けましたね。
原作は74巻で終了しました。
Klabさんの方からスマホゲームが出ています。
私もたまに遊んでいます。
気になる方はダウンロードしてみてね。
ワンピース
知ってない人はいないんではないのかというくらい有名な週刊少年ジャンプの看板漫画。
主人公ルフィが海賊王を目指す王道バトル漫画です。
小学生のときにアニメが始まり、そこからハマりました。
個人的に好きなのはグランドラインに入ってすぐ知り合うビビの国を助けるアラバスタ編。
好きなキャラはゾロです。
現時点での最新刊は92巻。
RAVE
フェアリーテールじゃないのかよ!と突っ込む方もいるかもしれませんが、RAVEの方が好きです。
この漫画は友達が読んでいて気になって読み始めたのが最初でした。
主人公ハルと謎の少女エリーと謎の生物プルーとのレイヴとダークブリングによる対決の物語。
光と闇みたいな感じの王道系漫画でとても面白いです。
最終巻は35巻。
化物語
ガハラさんが可愛い。異論は認めない。
西尾維新の小説が原作の化物語を漫画化した作品。
主人公アララギ君と話ごとにヒロインが変わる怪異にまつわる物語。
こちらはアニメで知り、原作を知り、漫画化を知ったと言う感じです。
物語シリーズについてはこちらでも紹介しています。

現時点で5巻出ています。
ツバサ&ホリック
カードキャプターで有名なCLAMPの作品。
友達がCLAMP作品が好きで、めちゃくちゃ推してきて読み始めてハマりました。
過去のCLAMP作品に登場していたキャラクターがいっぱい出てきます。
なおかつツバサとホリックで物語が連動しています。
主人公小狼とクロウ国の姫サクラの記憶の羽を取り戻す物語のツバサと、
あやかしが視える主人公四月一日君尋はその体質の悩みを解決するべく、なんでも願いを叶える店の主人侑子の下でアルバイト(と言う名の下働き)を始めるホリック。
「この世に偶然なんてない、あるのは必然だけ」というセリフに惹かれ個人的にハマりました。
ツバサの方は28巻、ホリックの方は19巻。
鋼の錬金術師
アニメも好きでしたし、原作もちゃんと伏線を回収しつつ綺麗に終了した数少ない作品。
主人公エドと弟アルの人体錬成の代償で失った二人の体を取り戻す物語になります。
当時黄金の太陽というゲームボーイアドバンスで出ていたゲームで錬金術というワードを知り
そこからアニメがやっていて見始めた漫画です。
読んだことない人はぜひ読むことをオススメします。
最終巻は27巻です。
音楽の思い出
これも青春を語るに必要な思い出です。
今と違ってちゃんとCDが売れた時期もありました。
ちなみに人生で最初に買ったアルバムは浜崎あゆみのI Amです。
全部書くときりがないので個人的に好きなアーティストを紹介します。
L’arc~en~Ciel
とあるシャンプーのCMソングなどで知っていましたが、本格的にハマったのは
鋼の錬金術師のOPになった「Ready Steady Go」。
この疾走感のある曲にどハマりして一気にラルクファンになりました。
そこから過去の曲やリリースされた曲を買うようになりました。
個人的に好きな曲は「瞳の住人」。
ラルク1キーが高い曲です。
そのほかには
- HONEY
- NEO UNIVERSE
- CHASE
- 花葬
など好きです。
VAMPS
HYDEさんの別バンドになります。大学時代はライブなども行っていました。
ラルクとは違うHYDEさんの世界観が歌詞やメロディに全面的に出ているのもそうですが、
アルバムのジャケットも特徴的な絵だったりとコレクション欲を駆り立てられることが多いです。
一番好きな曲は「TIME GOES BY」。
この曲の歌詞が好きです。ぜひ一回聴いてみてください。
ほかに好きなのは
- EVANESCENT
- VAMPIRE’S LOVE
- REPLAY
などなど。
ELLEGARDEN
高校時代の文化祭で同級生が「missing」を歌っていてそれから気になりファンに。
英語で歌う発音が流暢すぎるのもそうですし、歌詞やリズムなども大好きなアーティストです。
一番好きなのはツイッターでもつぶやいている「風の日」。
エルレ聴いてる(๑•̀ㅁ•́๑)✧
風の日は名曲や(´-`)— 釈迦SEゆうき@webエンジニア (@ShakaSeYuki) 2019年4月15日
そのほかには
- No.13
- おやすみ
- Space Sonic
など個人的に好きです。
Janne Da Arc
悲しいことに4月1日に解散になってしまいましたが、ジャンヌも好きです。
こちらはアニメ・ブラックジャックのOPになった「月光花」から好きになりました。
高校時代によく「振り向けば・・・」をカラオケなどで歌っていました。
ボーカルのYasuさんが書く歌詞がとにかく好きです。
好きな曲は
- 心の行方
- DOLLS
- HEAVEN
などなど。
Acid Black Cherry
Yasuさんのソロプロジェクトで発足されたバンド。
ある方向に全力で振り切っている歌詞などが多くかなり好きです(語彙力がなくてこうしか表せられない)。
もちろんバラード曲の歌詞も秀逸です。
一番好きなのはなんといっても「Black Cherry」(聞けばわかります)。
ほかに
- 君がいない、あの日から…
- 優しい嘘
- イエス
など名曲が多いです。
そのほか歴代の名曲をカバーしているアルバムもリリースされています。
パソコンの思い出
実はパソコンを本格的に触ったのは大学生になってからです(思ったより短い)。
高校時代に自宅にネット環境(当時ADSL)ができて親が選んだ中古のPCで調べ物していました。
当時はWindows meを使っていました(評判がよくないOSですね)。
Windows
大学時代はWindows XPを使っていました。
個人で初めて色々いじりました。
当時はVistaが発売されて間もなかった感じですかね。
今でも神OSだと思っています。
そのあとVistaは触らず7のデスクトップPCを購入し利用していました。
使っている7の調子が悪くなってきたので、Windows10に行くのかと思いきや、macの方に浮気してMacBookの方に行きました。
MacBookPro
現在メインで使っているPCがMacBookPro(この記事も書いています)。
iMacとも迷いましたが、持ち運びできる方がいいだろうと思いMacBookProを選びました。
Macの選ぶ基準についてはこちらからどうぞ。

ChromeBook
windows10にするかMacにするか買い替えを検討していた時に知って買ったChromeBook。
ブラウザのみでの運用できるPCになります。購入した端末は持ち運びに便利で雨の日に出先で
使っていたりしています(雨の日にMacBookを持っていく勇気がでないため)。
ChromeBookを詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。

最後に
いかがでしたでしょうか?
あ、これ懐かしい!とか
へ〜、こんなのあった(ある)のか〜など思っていただけたら嬉しいです。
この記事が平成最後の記事になります。
皆さんもたまに平成について思いをはせてみてくださいね。
では、令和最初の記事でお会いしましょう。
ブログ作成や悩み解決の依頼や見積もり相談は
または
までご連絡ください。
ブログ記事執筆依頼等もご連絡ください。
コメントお待ちしてます!