ども!ゆうき(@ShakaSeYuki)です!
自分ごとですが、メインのauを1年間だけiPhoneからガラケーにしました。
4〜5年ぶりのガラケー。物理キーがある←当たり前
変えたのは料金割引が無くなるため料金を多く払うハメになるからです。
他にも理由は結構ありますが、順を追って書いていきたいと思います。
iPhoneからガラケーに移行した理由

久しぶりのガラケーにドキドキ
iPhone SE 2の発表がなかった
残念です。WWDC2018でハードの発表がなかったので、その時にiPhone SE 2の発表があればそちらに機種変更しようか悩むところでした。
ですが、結果的に発表がなかった。料金上がってしまう。機種変更しようとなったのです。
今後iPhone SE 2が発売された場合はsimフリー版を買うと思います。
4インチiPhoneが好きな理由は「発表が待ち遠しいiPhone SE2。4インチiPhoneの魅力とは?」をご覧ください。

割引が無くなる
一番の理由は料金割引がなくなる点。
自分の場合は
- 誰でも割(1,500円)
- auスマートバリュー(934円)
- 毎月割(2,200円)
合計4,634円の割引がされて毎月約3,700円くらいの支払いをしていました。
終了してしまうのが、毎月割の2,200円なのでこのまま放っておくと毎月6,000円の支払いになります。
ネット使用料2GBのプラン利用にしているのにこのままだと高い!という理由で機種変更を決意しました。
更新月が1年後
これは過去の自分の過ちですね。
iPhoneSEの発売まで、iPhone5を3年使っていました。そう3年です。
自動更新される2年縛りのせいで今解約してしまうと違約金(約1万円)が発生します。
そんなの払いたくはない。かと言ってそのまま使い続けると利用料が上がる。ん〜困った!
違約金については総務省が3キャリアに是正を促しているので今後は違約金が発生しなくなるかもしれません。
jcomを解約した
こちらはマンションタイプの1年縛りだったため、更新月に解約しました。
解約した理由については「Jcomに解約の電話をしたらウェルカムバック割の提案をされた」をご覧下さい。
jcomの解約をしたのでauスマートバリューの適用(934円)がなくなります。

au walletの残高
すぐに解約出来ないのもこれですね。iPhone5からiPhoneSEに機種変更したときに、iPhone5を下取りに出しました。
下取り価格が2万ちょいくらいになって、au walletにチャージされることに。
auを解約してしまうとau walletも自動的に解約されます。
残ってる残高消費せねば!かと言ってすぐにほしいものもない、使い切らないと勿体無いですからね。
au walletが使えるwowmaというショッピングサイトがあります。
こちらで残っている残高を消費していこうかなと考えています。
格安SIMを契約している
ガラケーにしたらネット不便になるのでは?とお思いの方もいるかと思います。
自分の場合は、iijmioのデータ通信専用プランを契約しています(3GBで月額900円)。
結構前から契約していて、そんなに使ってはいなかったので現在はこちらをメインのiPhoneにsim入れ替えて利用しています。
2GB(2ヶ月に1回+1GB繰越なし)から約6GB(先月余った分繰越+3GB)になったので気兼ねなく使えています。速度も外で動画を見ないのでそこまで遅いとは思わないですね。
まとめ
ざっくりとですが、iPhoneからガラケーに移行した理由をまとめました。
今月のみ機種変更時の事務手数料などがあったりするので支払いは一時的に上がりますが、ガラケーの安いプランにしたので来月からの支払いは1,400円〜になります。
格安SIMの900円と合わせると2,300円〜になるのでかなり安く済みます。
今までの料金の支払いと比べると2,300円くらい安くなります。お得です。
スマホ代を削りたい人はプラン変更やガラケーや格安SIMに変える際の参考にしていただければと思います。
コメントお待ちしてます!