ものを大事にすることも大切ですが、断捨離をやったことある人多いと思います。
でも空箱やヨレヨレの洋服などの本当にいらなかったものは捨てれても、まだ着れそうな洋服などの捨てきれなかったものも多いのではないでしょうか?
そんなときはガチで断捨離(ガチシャリ)しませんか?
断捨離と何が違うの?と聞かれてると気合いです(キッパリ)笑
勝手に作った造語なのでみんなも使って下さい 笑
この記事はなんとなく断捨離してみたけど上手く断捨離出来なかった人向けです。
ガチで断捨離(ガチシャリ)の基準

断捨離の基準がわからない?
やることは簡単。断捨離を始める前に明確な基準を決めること。
自分の場合は
- 増えた分を減らす
- 1年以上使っていない(着ていない)ものを処分する
- 何年も使っててヨレヨレだったり色あせているものを処分する
- 昔どうしても欲しくて買ったけど使ってないなら処分する
- 元恋人から貰った者は処分する
- 下着は最大7枚までにする
大まかですがこんな感じです。
順々に説明していきましょう。
増えた分を減らす
物が増える原因はものを買ったときに減らさないことが原因です。
買った分減らさないなら増えるのは当たり前です。
洋服2着買ったら2着減らすなどをしていけば増えることはないです。
1年以上使っていない(着ていない)ものを処分する
よく見かけると思いますがこれは必須です。
1年以上使ってない=必要ないものとして処分しちゃいましょう。
昔流行ってた洋服とか、やらなくなったゲーム機などが該当しますかね。
過去の余韻に浸るのもいいですが、未来を見据えましょう。
自分の場合はゲーム機などは友人にあげました。
メルカリなどで売るのも考えましたが、いらないと決めたものはすぐ処分したくなる体質なので
友人に連絡→ほしいと言われたらあげる
いらないと言われたら売る又は処分という流れにしています(大抵欲しいと言われます)。
何年も使っててヨレヨレだったり色あせているものを処分する
これは処分に迷うものかもしれません。
子供の頃から使っていたりしてる可能性もありますし、家族との思い出の品もあるでしょう。
処分したら後悔するだろうなというものは処分してはいけません。
いるかな?いらないかな?というのは大抵いらないので処分しましょう。
昔どうしても欲しくて買ったけど使ってないなら処分する
これは買って満足してしまったパターン。自分も何個かありました。
買ったけどやる時間とれなくて放置しているゲーム
皆が持ってて流行っていたもの
などが該当しますね。
いつかやるかもしれないは絶対やりません(断言します)。
処分しましょう。
元恋人から貰った者は処分する
問答無用で速攻捨てましょう。
復縁するかもはほぼありえません。
自分の場合は1回もなかったので復縁しました系は都市伝説だと思ってます。
風水などでもよくないと言われているそうなので、処分しちゃいましょう。
下着は最大7枚までにする
自分は男なので1週間分あれば充分です。
女性の場合はもっとあっても良いかもしれません。
ここは自分に必要な数に合わせて枚数を決めましょう。
ガチで断捨離(ガチシャリ)の手順

ガチシャリして部屋をスッキリさせよう
実際にガチシャリの手順を説明しましょう。
水の確保
作業をするので水分補給は必須です。夏場はクーラー無いところを片付ける場合は熱中症と脱水症状に気をつけましょう。
オススメはポカリやアクエリアス。
処分スペースを確保
処分スペースがなければ始められません 笑
極端に言えば、足の踏み場もない状態のままでガチシャリは行なえません。
玄関脇でも部屋の隅でもどこでもいいので確保しましょう。
片付ける順番を決める
タンスの中から行うのか押入れかクローゼットから行うのか決めましょう。
順番を決めないと、中途半端になります。1箇所1箇所着実に片付けましょう。
1階の押し入れやって、2階の押入れをやるなどは効率悪いので1階の押入れ→タンス→キッチンなど効率的に計画しましょう。
欲しい人いないか当たってみる
これも重要ですね。自分ではいらないものが必要な人もいるので聞いてみるに越したことはありません。
有効に使ってくれるのならあげたほうもうれしいですからね。
売れないか調べてみる
捨てるのもったいないな〜っていうのは絶対に出てきます。
かと言って、取っておいても利用しないのなら売ってしまいましょう。
ブランド物の処分ならブランド無料一括査定ラクーダ
本・CD・DVDの買取ならもったいない本舗
がオススメです。
ゴミを出す曜日に合わせて分別
曜日別に処分するものをわけるのも大切です。ゴミ袋や紙袋やダンボールなどに分けておきましょう。
理想はゴミを出す前日にガチシャリを行うのがいいのですが、仕事などで時間確保が出来ない場合が多いので予定のない休みの日に行いましょう。
まとめ
いかがでしたか?
処分する明確な基準と片付ける場所の順番を決める
これだけで、ものを減らせることができます。
ミニマリストになるまでガチシャリしろとは言いません。
気分転換に部屋を片付けることが重要です。
コメントお待ちしてます!