みなさんはソシャゲやってますか?
パズドラ、モンスト、FateGoなど有名なソシャゲを一つはやってた、やってるという方もいると思います。
自分も同じ時期ではないですが、パズドラ・モンスト、それの他にBLEACH Brave Souls(ブレソル) and more… やっていました。
廃人ほどではないですが、課金も少々やっていました。
では、何故辞めたのか?
ソシャゲをやめた理由

このままやっていていいのだろうか
やめた理由は以下の3つ。大半の人が当てはまるでしょう。
1.飽きたから
簡単に言うとこれが一番ですね。
同じ作業の繰り返し、特定のキャラクターがいないとクリアできないだったり時間がかかったり。
またマルチプレイ前提のソシャゲだと、強い人とマッチングしなかったり、時間帯によっては全くいなかったりしていました。
2.時間に余裕がなくなったから
これも当てはまる人多いのではないでしょうか?
大抵のソシャゲはログインするとゲームに有利なアイテムや有料アイテムを手に入れたりできます。
ログインボーナスが切り替わるタイミングが大体夜中なので、それのためだけに夜遅くまで起きてたりしていて、睡眠不足になりがちになっていました。
その他にも一定のプレイをするとアイテムが貰える1日限りだったり、一定期間だったりで、生活の中心がソシャゲってときもありました。
そんな生活続けていたら体調崩しますね(笑)。
3.欲しいキャラが手に入らなかったから
欲しいキャラがなかなか手に入らないのも苦痛でしたね。
もちろん1発で手に入ったりしたときもあります。が大抵は何回または何十回回して出たり出なかったりの繰り返しです。
中々当たらないときにTwitterなどを見ると「1発で当たりました♪」とかの投稿を見ると苛立ちを覚えたりしたときもあります(笑)。
あたってもそこで満足しちゃって育成しないとか後回しになってたり。。。
やめてよかった点

やめてよかった〜( ・`ω・´)
では、辞めてからよかった点をまとめてみます。
1.もう課金しなくて済む
これが一番でかいです。学生の方や無課金でやってる方にはピンと来ないかもしれませんが、どうしても欲しくなってしまうと当てるまで課金とかしていた時期もあります。
今思えば無駄だったな~、そのお金で服とか食事とか旅行行けたな~とか思います。
2.時間に余裕ができた
これも学生の方は理解しがたいかもしれませんが、会社によりますが、社会人は時間があまりありません(笑)。
朝から晩まで仕事したり、繁忙期だと昼休憩も10分とかだったり全く取れないときや日付跨いでの残業もあります。
そんなときに「あ、今日ログインしてないや(´・ω・`)。。。トイレ行ってログインしなきゃ٩(๑`^´๑)۶」とか思ったりしなくなりました。
3.精神的に余裕ができた
これも大きいですね。
欲しいキャラが当たらずに明日またやろうとか思って布団に入っても、今回したら出るのでは?とか思ったりして中々眠りにつけなかったりしたときがありました。
今はそんなことは思わないのですぐ寝れています(仕事の不安とかで寝れなかったりはありますw)。
やめて悪かった点

仲良くしてくれた方ありがとう
最後に辞めて悪かった点を言います。
1.ソシャゲで仲良くなった人に申し訳なく思う
ソシャゲがきっかけでSNSでつながったという人も多いのではないでしょうか?
自分もソシャゲつながりのTwitterのフォロワーさんがいます。
ソシャゲの投稿とかを見ていると、まだやってるんだっていう気持ちとやめちゃって申し訳ないなって気持ちが出てきます。
Twitterもやめればいい話ですが、情報収集の為続けています(笑)。
2.またやりたくなる衝動に駆られる時がある
これも人それぞれかもしれませんが、SNSなどで有名なソシャゲだと否が応でも最新情報が入ってきます。
そのときに「面白そうやん(´・ω・`)」とか「ユーザーが求めてた機能ようやく実装したか、遅いねん٩(๑`^´๑)۶」とか思ったりして、またやってみようかな?と頭の片隅によぎったりよぎらなかったりします。
また「ずいぶん変わったな~」と感傷に浸ることもしばしば。
以上、ソシャゲ辞めて悪かった点でした。
まとめ
こう見ると、自分の中では辞めてよかったメリットの方が多いので、結果辞めて正解だったなと思います。
もちろん、ソシャゲが悪いということでは決してありません。
どっぷりはまらず、ちまちま楽しむのが一番いいのかもしれませんね。
そんな事言いつつまたハマってしまうソシャゲがあったりするかもしれませんが(笑)。
コメントお待ちしてます!